とりあえず設置
                       何はともあれ開梱してみました。
                      何はともあれ開梱してみました。
                      ツッコミどころ満載ですが、設置してみます。
                      グレーのフレームは金属などではなく樹脂です。色から想像して、おそらく塩ビだと思います。
                      スピンドルを支えている垂直に立つ支柱は、外れない程度にビスが絞めれており(引っかかっている程度で)指でつまんで回せる状態でした。
                      触っただけでグラグラと揺れたので、輸送中に壊れたのかと疑ったほどです。
                      また写真では全く目立ちませんが、各所に変色やバリがあり、いかにも安物といった雰囲気を漂わせています。
                    
Mach 3がインストールできない
                      次に、CNCフライス盤のソフトウェアをインストールしようと付属のDVD-Rをドライブにセットしました。
                      ところが、ボリュームネームはおろかフォルダ名、ファイル名、ことごとくが中国語です。中国語が読めない私には、目的のMach 3のインストーラがどこにあるのか想像もつかない状況です。仕方がないので、上から順番にすべてのフォルダを確認してそれらしきexeファイルを目視で検索するはめになりました。
                      Mach3 R2.63.exeを見つけて「多分これだろう。」と推測してダブルクリック。
                      通常ならインストーラが起動してインストールが進むはずですが、いきなりエラーをはいて中断してしまいます。
                      
                      Googleさんにお伺いをすると、英語バージョンのWindowsでないと発生するという記事を紹介してくれました。
                      「もしかして中国語のフォルダが悪さをしてるのか?」と思って、デスクトップにMach3 R2.63.exeをコピーしてから再度ダブルクリックしてみました。
                      今度はインストールを始めたようです。
                      マルチバイト文字のフォルダの中に実行可能ファイルを配置するなどと、おろかなことをしおって。